洞戸村文化協会
. | 団体名 | 活動内容 | 活動時間 | 代表者 |
1 | 洞 戸 短 歌 会 | 季節や心、暮らしを31文字に織り込みます | 第3水曜日 午後1:30〜 |
山田 忠男 |
2 | 洞 戸 俳 句 会 | 四季の風情、暮らし、旅を俳句に詠み込みます |
第3木曜日 午後7:30〜 |
木村たけ子 |
3 | 洞戸狂俳クラブ | 美濃・武儀・上之保などの狂俳同好者の集まりです |
奇数月1回 | 林 隆 |
4 | 高賀神楽保存会 | 洞戸村の伝統芸能を守り続ける団体です | 第1・3月曜日 午後7:30〜 |
武藤 文雄 |
5 | 囲 碁 ク ラ ブ | 夏は納涼囲碁大会、冬は新春囲碁大会を 開催、中学生も参加しています |
毎月15日 第2・4土曜日 午後7:00〜 |
山内 輝次 |
6 | 将 棋 ク ラ ブ | 年に一度、将棋大会も開催しています | 随 時 |
後藤芳太郎 |
7 | 洞戸さつき会 | オールジャンルの曲で大正琴を演奏する会です | 第1・3土曜日 午後7:30〜 |
船戸 和子 |
8 | 詩 吟 ク ラ ブ | 1300年の伝統を誇る吟詠です | 第1・3水曜日 午後7:30〜 |
船戸 鉄男 |
9 | 読 書 愛 好 会 | 本の好きな人、読書を楽しみにする人たちの会です | 随 時 |
野村 真富 |
10 | 編 み 物 ク ラ ブ | セーター、ベストなどを編み上げる楽しさを味わいます | 第1・3水曜日 午後1:30〜 |
古田 良子 |
11 | ちぎり絵同好会 | 和紙を使った絵画作品づくりで、技術は一流です | 第2金曜日 午前9:30〜 |
尾関八重子 |
12 | 筝 曲 ク ラ ブ | 懐かしい曲、現代の曲を伝統ある楽器で演奏します | 第1・3土曜日 午後1:00〜 |
後藤 倫子 |
13 | 洞 戸 水 墨 会 | 墨の濃淡により表現する水墨画で技術は一流です | 第1木曜日 午後1:30〜 |
洞井啓太郎 |
14 | 高 賀 山 太 鼓 | 今年で活動20年、伝統ある太鼓の演奏です | 毎週木曜日 午後7:30〜 |
長屋 範保 |
15 | コーラスクラブ | オールジャンル、いろいろな曲を合唱しませんか | 第1・3金曜日 午後8:00〜 |
徳野 春子 |
16 | 洞戸民謡クラブ | 専門の先生の指導で月2回練習しています | 第1・3火曜日 午後8:00〜 |
米田美奈子 |
17 | メ イ プ ル | 木に花や人形などの絵付けをするトールペイントの会です | 第2土曜日 午後2:00〜 |
中川 厚子 |
18 | 絵てがみ水輪の会 | 季節の花などを絵手紙にし、親しい人に送ります | 第2・4金曜日 午後1:30〜 |
洞井 幸子 |
19 | 押し花クラブ | 押し花できめ細かい作品づくりをします | 年間6〜7回 |
鷲見 光子 |
20 | チューリップ | 手話は大切なコミュニケーションの手段です | 毎週金曜日 午後7:30〜 |
大辻 健登 |
21 | 洞 戸 硯 会 | 練習熱心な書道の会です | 毎週木曜日 午後7:00〜 |
北川 加徳 |
戻る |