image chara
ホーム  •  フォーラム  •  観光情報  •  サイト内検索
 メインメニュー
 最新ニュース
ホーム  >>  フォーラム  >>  NPO活動全般  >>  部会の部屋  >>  ロボカップジュニア

ロボカップジュニア

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005-11-21 18:24
montas  管理人   投稿数: 1277
23日にロボカップジュニアのダンス部門の大会が開かれます。
平光さんから案内が届きましたのでご紹介します。
活動紹介にもあるように情報部会で取り組みたい題材ですので、何とか参加したいと思っています。
どなたか興味のある方はご一緒ください。
PDFの添付ファイルも上げておきます。

------------------------------------------------------------------
今般、ロボカップジュニアダンスぎふオープン大会の開催にあわせまして様々なイベントを予定しておりま
す。そのひとつに指導者の情報交換会を予定しております。
お時間がありましたらぜひお越しください。

詳細情報
http://dac.gijodai.ac.jp/npo-dac/1123robo/robocup.htm

ロボカップジュニアジャパン コアメンバー
ロボカップジュニアダンス ぎふオープン大会 オーガナイザー
                    平光宗基
投票数:2 平均点:10.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2005-11-24 8:53
montas  管理人   投稿数: 1277
仕事を抜け出して行ってきました。
まず、講演会では、昨今の科学離れをくい止めるために科学リテラシー教育の必要性が語られました。科学リテラシーを具現化した、ものづくりリテラシーの武器がロボコンカップジュニアの一連のプロジェクトのようです。

子ども達にロボットを通じて科学的創造性と、ものづくりの楽しさを根付かせようというものです。そのためには指導者の養成が必要で、ものづくりマスターの養成として、学校・ボランティア・団塊の世代などの人材の活用を考えているとのことでした。
岐阜県には、ソフトやハード、マイクロ基盤やものづくりの土壌が揃っており、発展の可能性も語られました。

画像は、午後からのダンズ大会での子ども達が作ったユニークな自立型ロボットです。 こうした遊びによるロボットのほかに、震災時の活躍を目指し防災面からも教育を促そうとするレスキューロボットのデモも行われました。(画像左下のベッドを模した木枠に横たわる人形を救出する競技)

そうそう、実践発表の一つ、羽島市のロボットを利用したキャリア教育のプレゼンの折、映し出された委員名簿の中にふるさと塾の理事さんT.U.の名前がありましたよ(汗)
 コメントをお寄せ下さい > uraさん

投票数:0 平均点:0.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2005-11-24 23:32
non  住人 居住地: 町から山越えしたとこ  投稿数: 304
montasさん お仕事の合間にご苦労様でした。

一番左の写真は「さるぼぼ」が踊っているのかな?かわいいですね。
夏に各務原で同じようなプレゼンがあった時に行ったことがあるのですが、来場者が少なくてちょっと残念に思いましたが、今回はどうだったのでしょう?

>ロボットを通じて科学的創造性と、ものづくりの楽しさを根付かせようというものです 

今の小学生は「ロボット」というよりは「TVゲーム」で主人公や敵を簡単に操作出来てしまう遊びに夢中になります。ものづくりの楽しさは確かに創造性が養われ、つぎつぎに展開する発展性がありよいですよね。
ただ、小学生が前述のような簡単操作のオモチャに慣れっこで、<ロボット>というちょっと古めかしい言葉のオモチャに面白さを持てないことが残念です。

<面白さ>に目を向かせるためのきっかけづくりが必要ですね。来年度はプロジェクト立ち上げますか?
投票数:0 平均点:0.00

  条件検索へ


Powered by XOOPS Cube 2.1© 2005-2015 NPO Horadomura furusato-j Official Site
Theme Designed by OCEAN-NET