image chara
ホーム  •  フォーラム  •  観光情報  •  サイト内検索
 メインメニュー
 最新ニュース
  ホーム >> RSSセンター >> 津島神社と大杉

RSSセンター

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link 洞戸なんでもあり・・・情報 洞戸なんでもあり・・・情報 (2018-9-9 18:06:05)

feed 津島神社と大杉 (2008-5-24 13:33:10)

津島神社と大杉




イメージ 3

 以前ブログで津島神社を紹介していますが、今回は''' 洞戸片地区 '''にある「津島神社」と
ご神木として大切にされている''' 「大杉」 '''をアップしてみました。


この杉の正確な樹齢は解りませんが、本殿の''' 棟札に、寛文六(1666)年 '''のものがある
ことから、この頃からあるとすれば、樹齢340年ほどの「杉」ということになります。

この他に、この神社の境内には、「栗」と「榊」の大木もあるのですよ。


イメージ 6


ご祭神は、''' 建速須佐之男命(牛頭天王) '''で、明治のはじめまで、境内社として「照日神社」
「夕日神社」、「天神社」、「稲荷神社」、「朝日神社」があったようですが、大正四年に津島神社
に合祀されたようです。

ちなみに、この神社はもともと''' 「天王社」 '''と称していたのを、明治三年、神仏分離令の時に
「津島神社」と改号されて現在に至っています。

イメージ 7
 
参道の途中にある常夜灯には、''' 「朝日権現」、「天満宮」 '''と刻まれていて、本殿前の常夜灯
には「牛頭天王」と彫られています。

 
明治の「神仏分離令」が神社の統合を進めてしまったため、歴史がかき消された地域が沢山あるよう
に思えます。


execution time : 0.130 sec
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2005-2015 NPO Horadomura furusato-j Official Site
Theme Designed by OCEAN-NET