image chara
ホーム  •  フォーラム  •  観光情報  •  サイト内検索
 メインメニュー
 最新ニュース
  ホーム >> RSSセンター >> 除夜の鐘

RSSセンター

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link 洞戸なんでもあり・・・情報 洞戸なんでもあり・・・情報 (2018-9-9 18:06:05)

feed 除夜の鐘 (2009-1-1 1:58:12)

保福寺の除夜の鐘


イメージ 1
オリジナルのサイズの画像を見る場合はクリックしてください。  

イメージ 2

''' 新年 明けまして おめでとうございます。 '''


今年の初詣は、長泉山保福寺へお参りに出かけました。

一番の目的は''' 「除夜の鐘」 '''をつくこと!

年明けと同時に、参拝者の到着順に108名が鐘をつくことができるので、嫁さんと二人で行ってきました。

つく前に、「梵鐘」に向って「お願い事」をしてからいっきに鐘をつきます。
  


静かな境内の中、焚き火の光の中でつく「除夜の鐘」の響きは最高でしたよ。



自分のついた鐘の音を、多くの人達が聞いているのかと思うと、感慨深いものがありますね。




鐘楼の横の「十王堂」の前には、住職様が目いっぱい着込んで、到着順の数を数えてみえました。



初詣、神社もいいのですが、寺院もまた違った趣があっていいものですね。

鐘をついた後は、あったかーい''' 「甘酒」 '''をいただいて帰りました。

今年は何かいい事がありそうです。

長泉山保福寺 : 臨済宗妙心寺派 明徳元(1390)年、釈能源により開創
        本尊:薬師如来
        中世禅の巨匠、白隠が二度修行に訪れた禅寺で、その白隠に「不生禅」を教えたのが保        福寺の中興開山とされる南禅化龍(なんぜんけりょう)なのです。
場 所 : 岐阜県関市洞戸菅谷


execution time : 0.208 sec
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2005-2015 NPO Horadomura furusato-j Official Site
Theme Designed by OCEAN-NET