image chara
ホーム  •  フォーラム  •  観光情報  •  サイト内検索
 メインメニュー
 最新ニュース
  ホーム >> RSSセンター >> 洞戸なんでもあり・・・情報

RSSセンター

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

リンク 単体表示


link 洞戸なんでもあり・・・情報 洞戸なんでもあり・・・情報 (2018-9-9 18:06:05)

現在データベースには 592 件のデータが登録されています。

feed 春の野草 (2010-4-18 18:16:05)
ムラサキケマン 四月も中ごろを過ぎたのに、随分寒い日が続きますね。 関東では雪が降ったとかで、ちょっと驚きの天気です! 畑の脇に咲いていた「ムラサキケマン」の花です。 普段は小さな雑草として見過ごしてしまいそうな花ですが、良く見るとなかなか面白い形をし ...

feed 寺尾ケ原の千本桜 (2010-4-10 20:25:13)
寺尾ケ原 千本桜 関市武芸川町にある寺尾ケ原千本桜が満開です! 昼間は、車と人で込み合ってしまうので、土曜の早朝ドライブに出かけました。 桜のトンネル 綺麗でしたよ。 約二キロの道路の両脇に、およそ二千本の桜(ソメイヨシノ)が見事に咲いていますよ。 明日の ...

feed 緋寒桜(ヒカンサクラ)が咲き始めました。 (2010-4-3 15:37:57)
芋植え桜 洞戸市場の天神神社境内にある緋寒桜が咲き始めました。 以前にもブログで紹介しましたが、この桜が咲き始めると、ようやく洞戸にも春が来たなって言う感じです。 地元の人たちは、この桜の木を「芋植え桜」と呼んでいるそうで、この桜が咲く頃になると、サト ...

feed カタクリの花 (2010-3-20 21:59:35)
カタクリの花 カタクリの花が咲き出すと、桜の花ももうすぐ咲き始めます。 この辺りでは、ショウジョウバカマと並んで春を告げる花ですね。 毎年、同じ所に群生して咲くこの花は、よく肥えた土地では球根が無くなってしまうといいますから、他の草花とはちょっと違うの ...

feed 弘誓寺の観音様 (2010-3-17 23:04:10)
椎倉山 弘誓寺 美濃西国三十三観音霊場の総開帳が、平成22年4月4日〜4月18日まで行われます。 その三十三観音の一つ、 椎倉山 弘誓寺 (臨済宗妙心寺派)に行ってきました。 ここは、岐阜県山県市の国道256号より少し入った所にあって、普段から「椎倉山弘誓 ...

feed ショウジョウバカマ (2010-3-13 17:06:11)
ショウジョウバカマ 最近やっと春めいてきましたが、まだまだ寒い日もありますね。「三寒四温」とはよく言ったもので、先週あたりから、天気のいい朝にはウグイスの囀りが聞こえるようになりました。 ウグイスが鳴き出すころに山に咲く花が、この「ショウジョウバカマ ...

feed 網掛け不動明王 (2010-2-24 22:28:08)
網掛け不動明王 岐阜県山県市旧美山町内、旧国道256号沿いに 「網掛け不動明王」 があります。 国道に張り出した大きな岩屋の窪地に不動明王を祀り、その他多くの石仏が、岩のあちこちにお祀りして あります。 道の反対側は崖になっていて、数十メートル下には武儀 ...

feed 武芸八幡宮 (2010-2-13 15:58:24)
信長と八幡社 参道入口には、福寿寺や社務所、神社会館、御旅所があり、ここから社殿までは約650mもあります。 鳥居から300m程先に昔は「下馬」、現在は「車止め」のある分岐点があり、ここでは織田信長建立の「下馬標」や、八幡谷川に架かる趣ある石の「太鼓橋」( ...

feed 雪の朝・・今年はよく降りますネ (2010-2-7 23:52:21)
雪の朝・・近くの梅林です 今シーズン四度目の積雪です。 屋根には10センチほどでしょうか、ファファの新雪が積もってました。 それにしても良く雪が降る年ですね。 これだけ降ると、夏の水不足には困らないと思いますが、毎回の雪かきが大変です。 最初の画像は、我 ...

feed 午頭天王信仰と牛戻し橋 (2010-1-23 23:07:26)
高賀神々は牛が嫌い?・・・ 高賀の郷は、高賀の宮として、古くから多くの神々をお祀りして、沢山の参拝者を迎え入れて来た所、 また、ここには、妖魔退治の伝説があり、その伝説と係りのある場所として、 「牛戻し橋」 があります。 牛戻し橋について今に語り継がれて ...

« [1] 35 36 37 38 39 (40) 41 42 43 44 45 [60] » 

execution time : 0.145 sec
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2005-2015 NPO Horadomura furusato-j Official Site
Theme Designed by OCEAN-NET