RSSセンター
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 592 件のデータが登録されています。

洞戸特産 キウイフルーツ 11月も半ばを過ぎると、そろそろキウイフルーツの季節になります。
スーパーの店頭では、海外からのものが多いため1年中出回っていますが、やっぱり旬は11月末から年末にかけてが一番美味しい時期じゃないかと思いますよ。 画像のキウイ
...

高賀神社 秋の大祭・・四年に一度のお神輿 高賀神社秋の大祭に、今年もカメラ片手に行ってきました。 今年は''' 四年に一度の「神幸祭」
'''の年。 【神様がお神輿に乗って、二の鳥居までお出ましになり、そこで神事が行われるもの】 雨 ...

高賀乃森公園 0 2 高賀の森公園は、高賀神社から車で数分ほど高賀山へ向って林道を登った所にあります。
標高はおよそ400m、この日の天気は、真っ青な空で空気が澄んでいて気持ちのいい秋晴れでした。 木々の紅葉も始まっていて、秋本番っていう感じでしたよ。 ...

峰稚児神社の伝説 ○山頂の大岩の上に鎮座する峰稚児神社 醍醐天皇の時代、世は藤原一族の全盛期でその藤原時平が、当時朝廷内で実力を持っていた
菅原道真を疎ましく思い、失脚させるためにある策略を仕掛けた。 それは、当時美女と評判だった醍醐天皇の后の肖像画を ...

アケビ 庭の柿の木にアケビの蔓が這い上がっているのですが、その蔓に生ったアケビです。
もっとたくさん実が付いていたんですが、収穫間際にメジロに食べられてしまい、口にできそうなのはこ れだけ・・・ 今年はいつもよりたくさん生っていたので残念!!
実ほとんどな ...

少林山 見性寺 本尊は釈迦如来、臨済宗妙心寺派の禅寺です。
承応四(1655)年のに創建で、船戸喜左衛門が開基、美濃市の清泰寺の末寺で、清泰寺四世梁屋玄棟を開山としています。
洞戸地区にある寺院は臨済宗が多く、ここ少林山見性寺もその一つです。 境内には大きなク ...

彼岸花と保福寺 九月も後半も入って、お彼岸の時期です。 白隠禅師ゆかりのお寺「保福寺」へ行く参道に「彼岸花」を見つけたのでアップしてみました。
今年の夏は特別暑かったような気がしますが・・・ 九月になっても最高気温が30度を超える 日が毎日のように続いて ...

十五夜と十三夜塔 十五夜、今年は天気に恵まれたおかげで、綺麗なお月さまを見ることができました。
昔の日本人は、月見をして楽しむなんて、何とも風情のあることですよね。 それも、十五夜の他に、十六夜、''' 十三夜 '''、十八夜、十 ...

「花の木」のランチ この日は、久しぶりの夫婦でのランチタイム。 「珈琲館 花の木」は洞戸地区から一番近い喫茶店、洞戸観光ヤナから車で数分の場所で、
関市武芸川町寺尾地区にあります。ランチがお値打ちとの情報を聞いて入ってみました。 つけ蕎麦ランチ(蕎麦は緑 ...

洞戸仲瀬地区 薬師祭り 9月の第一土曜日の夜には、洞戸仲瀬地区にある「薬師さま」のお祭りが行われます。 通称''' 「ちょうちん祭り」
'''と言われていて、薬師堂を中心に仲瀬地区の道路際に提灯んが飾られます。 そのちょうちん中に ...
execution time : 0.304 sec