検索結果
: (1 〜 20 件目を表示)フォーラム
Re: Re: 高賀神社の天治仏、大般若経等が展示
mms-t (2013-4-13 12:01:48)
千光寺の円空仏も確かにすばらしい作品ですね。高賀の円空仏は、円空の晩年の作品が多く、熟練された最高傑作のものが多いと思います。京都、奈良などのに残る時の権力者お抱え仏師の、商業作品ではなく、円空の仏像は、村人たちの幸せを願って彫り上げたものばかり、収入を ...

mms-t (2012-12-20 23:11:31)
キウイアイスクリームが優勝作品でしたか。その日は、参加出来なくて残念でしたが、キウイアイスにはとても興味があります。是非一度食べてみたい一品です!!それに、懐かしい「エメラルド大福」、今回のものは「キウイ入り餅」の名前での出品のようでしたが、これも「元祖 ...

mms-t (2011-11-2 20:19:47)
umihikoさん、初めまして。高賀に来られたのですね。 ご指摘のとおり、洞戸で唯一、貴重な平安期の仏像等が保存されている所ですから、もっと上手く売り出せるといいですよね。宝物殿の中で、説明書がほとんど無いことには、私も以前から気になっていたので、地元の方と相談 ...

mms-t (2011-9-9 20:05:53)
キウイ入りカレー、私も試食させてもらいましたが、なかなかイケますね。 ちょっとの酸味と、キウイの種のゴマのような食感が、キウイが入ってるって主張している感じでした。 カレーのネーミングも、一ひねりあるといいんだけど・・名前を募集してみては?

mms-t (2011-8-13 0:07:27)
ぶどう棚の研修、お疲れさまでした。montasさんのご指摘のとおり、棚の下での副業っていいアイディアですね。二枚目の画像を見て、確かに棚の下は涼しく、涼を求めての休息スペースと、そこで、キウイ関連商品の斡旋をやれば、それで結構お客さんは満足かも・・鮎の塩焼きや ...

mms-t (2011-6-28 20:14:31)
私も聴講していましたが、震災後二ヶ月経っても、電気、ガス、水道といったインフラの整備の目途がまったくたっていないのには驚きでした。 国の対策の遅さの露呈とは対照的に、地域で頑張るボランティアの人たちや、我慢強い地元の人たちのひたむきな努力に頭が下がる思 ...

mms-t (2011-2-14 22:06:22)
リースさんの講演、私も出席していましたが、やっぱり一番聞きたかった事は「なぜ洞戸に!?・・」でした。リースさんの故郷、ニュージーランドの景色の紹介もあったのですが、日本よりも素晴らしい自然がいっぱいあるのに、やっぱりなんで洞戸なの?って思ってしまいました ...

mms-t (2010-12-13 22:11:17)
私も参加しましたが、洞戸にアウトドアスポーツを仕事として生計をたてておられる方が居るとはちょっと驚きでした。それもご自身で会社を興して・・ 自分の好きなことをそのまま仕事として実行されているところに惹かれる部分がありましたし、会場に来ていた多くの皆さ ...

mms-t (2010-6-17 22:50:58)
モリアオガエルの卵ですか!最近はあまり見かけなくなりましたが、随分木の高い所に生み付けるのですねェ。これからは、夕暮れになるとカエルの合唱で、高賀の郷もにぎやかになりますね。ところで、高賀川のホタルは今年どうでしょうか?去年は随分と沢山のホタルが乱舞して ...

mms-t (2010-5-18 0:00:13)
洞戸は結構、文化人を多く出している土地柄なのですね。篠田瀞花さんについては、「洞戸村史」下巻に詳しく掲載されていますよ。確か、通元寺にあった「玉伝」という炭・木材問屋の娘さんで、昔風に言うと「大棚のお嬢さん」。洞戸の福祉センターには確か篠田さんの作品「桜 ...

mms-t (2010-3-3 21:47:36)
nonさんの言われるとおり、勇ましい武者の土雛は、五月の端午の節句に、男の子の成長を祝って贈られたれたものですね。ひな祭り用の土雛は、内裏雛とお雛様の対のものもあるようですが、たまたま、学習センターに飾ってあるものは、端午の節句用のものがほとんどでした。 ...

mms-t (2010-1-11 9:43:45)
成人おめでとうございます。成人式に出席される皆さんによる、手作りの式典。人生の節目として、心にしっかりと残った晴れの日になったと思います。郷土を愛し誇りとする大人として、大きく羽ばたいてください。

mms-t (2009-1-2 17:54:52)
興徳寺では、毎年お正月に「大般若会」が行われているのですね。多分洞戸の寺院では唯一だと思いますが、さすが修行寺として歴史のあるお寺です。「大般若」のお札は、魔よけとして玄関に貼ってある家が多いですね。我が家も貼ってありますよ。昔から鎮護国家、悪霊退散を祈 ...

mms-t (2008-4-5 19:14:54)
私も先日、仕事関係で中に入って施設内を拝見することができました。施設内は、ホテル並みの豪華さで、二階から眺める板取川と高賀山の眺めは最高です! 高齢者が過ごす環境としては、申し分なしといった所でしょうか。ディや、ショートスティ、配食サービスといった、地元 ...

mms-t (2008-2-29 18:47:01)
◇バス交通に関する地域懇談会に出席して私はこの会合に、高校生を持つ親として出席しました。市もようやく、無駄が多く利用しずらい市内循環バスの見直しに向けて動き出したかと思い、まずは評価すべきでしょう。ただ、費用対効果が無いとの理由で、直ぐに廃止に結びついて ...

mms-t (2007-12-11 21:24:00)
ビニールの張替え、お疲れさまでした。風が無くて本当によかったですね。椎茸部会の収益が塾の主な収入源となっているため、椎茸事業にもっと人材を集めてやって行けるといいのですが。椎茸栽培に興味のある人居ませんか?

mms-t (2007-7-27 22:54:04)
montasさんが言うように、洞戸の高賀地区には、円空仏をはじめ、高賀神社にある平安期から鎌倉期にかけての貴重な仏像、高賀山信仰や虚空蔵菩薩信仰、それにまつわる伝説など々地方独特の文化や遺産が残っている稀な地域なのです。その地で「円空の集い」といったイベントが ...

mms-t (2007-7-24 22:07:10)
三柱鳥居ですか、それがあった場所は、旧洞戸村栗原底津の山頂ですね。建立されたのは平成七年十月十九日、高賀神社の氏子のみなさんによって建立されました。鳥居自体は新しいものなのです。この鳥居と高賀山頂、北は加賀の白山、南は伊勢の朝熊山を直線で結ぶことができる ...

mms-t (2007-1-26 22:30:09)
洞戸に限らず、全国規模で野生動物(猿、猪、熊、アナグマ、テンなど・・)里山に降りてきて魔黷ワくっているようですね。地球温暖化と何か関係かるのか、または、山の手入れをしなくなった人間への報復かもしれませんね。 昔はマタギという猟師がいて、狩猟で生計を立ててい ...

mms-t (2006-10-28 21:16:13)
今年の春、bonさんにいただいたヤーコンの苗を大切に育てて、先週やっと収穫しました。おかげで、デッカイヤーコンがたくさん収穫でき、てんぷらや、サラダにしておいしくいただきました。ヤーコンの葉が「血糖値」を下げる効果がある話をbonさんから聞いていたので、収穫の ...
次のページ >> |