研究報告会 ありがとうございました
| 対象モジュール | ニュース | 
| 件名 | 岐阜県「地域発! ふるさと学習」研究報告会へ行ってきました。 | 
| 要旨 | 岐阜県「地域発! ふるさと学習」研究協議会主催による研究報告会に行って来ました。 会場は岐阜市じゅうろくプラザホール。 洞戸からは、今年度毎月実施してきた、「洞戸郷土展望講演会」を主な内容として、「過疎地域が編み出した、住民の住民による住民のための講演会... | 
non 
			
			居住地: 町から山越えしたとこ 
	投稿数: 304
	
			居住地: 町から山越えしたとこ 
	投稿数: 304
	
mms-tさん、montasさん お忙しい中をご来場下さりありがとうございました。
22年度に文部科学省の委託事業として県博物館と一緒にこのプロジェクトを進めてきました。
もともとそのために行っていた講演会ではありませんでしたので、委託事業となった後の様々なわずらわしいことに半泣きした事もありましたが、何もかもが終わった今思うことは、これが委託事業でなくても、私たちは淡々と講演会を続けていったとは思います。でも、この講演会が「誰がどのように意識変革していった」とか、「この講演会の行き着くところなどの目標意義」などは委託事業でなければ考えなかったのではないかと思います。
この報告会のために、幾度となく会議が行われ、都度現況を3地区で熟議し、小さな町の小さな講演会に大きな意義を感じ、誇れる講演会として発表させて頂けたことに感謝いたします。
お二人を始めとし、地元の応援団の皆さん、洞戸小中学校長さん、美濃教育・関市教育関係者の皆さん。お忙しい中を半日・一日とこの報告会に時間を費やして下さって本当にありがとうございました。
この「郷土展望講演会」がもっと地元に定着して来場者が増えますように。そして「月1回講演会」では間に合わない程に地元で活躍する講師さんがたくさん増えてくれれば嬉しい悲鳴ですね。
まだまだ未完成の郷土展望会・・・これからどんなことが起こるか先も楽しみです。
22年度に文部科学省の委託事業として県博物館と一緒にこのプロジェクトを進めてきました。
もともとそのために行っていた講演会ではありませんでしたので、委託事業となった後の様々なわずらわしいことに半泣きした事もありましたが、何もかもが終わった今思うことは、これが委託事業でなくても、私たちは淡々と講演会を続けていったとは思います。でも、この講演会が「誰がどのように意識変革していった」とか、「この講演会の行き着くところなどの目標意義」などは委託事業でなければ考えなかったのではないかと思います。
この報告会のために、幾度となく会議が行われ、都度現況を3地区で熟議し、小さな町の小さな講演会に大きな意義を感じ、誇れる講演会として発表させて頂けたことに感謝いたします。
お二人を始めとし、地元の応援団の皆さん、洞戸小中学校長さん、美濃教育・関市教育関係者の皆さん。お忙しい中を半日・一日とこの報告会に時間を費やして下さって本当にありがとうございました。
この「郷土展望講演会」がもっと地元に定着して来場者が増えますように。そして「月1回講演会」では間に合わない程に地元で活躍する講師さんがたくさん増えてくれれば嬉しい悲鳴ですね。
まだまだ未完成の郷土展望会・・・これからどんなことが起こるか先も楽しみです。
	
		投票数:3
		平均点:10.00
	
			
		
	
投稿ツリー
- 
	
 私も「地域発! ふるさと学習」研究報告会へ行ってきました。
	(montas, 2011-2-26 23:40)
	
	- 
	
 研究報告会  ありがとうございました
	(non, 2011-2-27 13:18)
	
 
 - 
	
 
