| 来月オープン・・特養
mms-t 撮って来ました。 2008-3-9 17:50
4447 (0) 0.00 (投票数 0)
昨年3月に造成工事が始まってちょうど一年が経ちまた。 年間を通して建設風景を画像でお知らせしてきましたが、いよいよ来月オープンします。 一般向けのディサービスや、ショウトスティ、配食サービス等もあると聞いています。
地域の高齢者が利用しやすい施設であることを願っいます。 |
|
| 雪と大鳥居
mms-t 撮って来ました。 2008-1-3 9:36
4380 (0) 0.00 (投票数 0)
雪の元日を迎えたのは、何年ぶりでしょう。 初詣はもう済ませた方も多いと思いますが、まだの人は、高賀神社はどうでしょうか。 雪の中で、一際大きく見える「大鳥居」が出迎えてくれますよ。 |
|
| 紅葉も終わり・・・板取川と通元寺向橋
mms-t 撮って来ました。 2007-12-6 23:34
4170 (0) 0.00 (投票数 0)
この時期の板取川は、水量も少なく、周りの山々は紅葉も終りに近づき、もうすっかり冬の装いを感じる季節です。空は、どんより曇って冬特有の雲です! |
|
| 特養建設工事 NO,4 
mms-t 撮って来ました。 2007-12-6 23:24
4019 (0) 0.00 (投票数 0)
この特養の名称が「ゴールドビレッジほらど」(仮称)だそうです。 「黄金の村」とはたいそうなネーミングですが、窓からは清流板取川や、霊峰高賀山が望め、四季折々の山河の景観が一望できるこの地は、まさに「ゴールドビレッジ」なんでしょうね。
このすばらしい景観の地を、もっと観光資源として生かせないものかと思うのは、私だけでしょうか?
|
|
| ほらどキウイマラソン開催!!
mms-t 撮って来ました。 2007-11-25 17:03
4640 (0) 0.00 (投票数 0)
11月25日(日)ほらどキウイマラソン大会が開催!!
参加者は全国から約1,700名。小学校三年生から80歳代の高齢者までが、晩秋のキウイフルーツの里で健脚を競い合いました。
この大会の一番の特徴は、完走した後に、定番の特産品コーナーで食事やお土産が買えること。 名物のキウイフルーツや鮎めし、鮎雑炊など、洞戸特産の味を楽しんで、連休最後の日を満喫していました。
|
|
| 峯稚児神社
mms-t 撮って来ました。 2007-9-23 22:34
5132 (1) 0.00 (投票数 0)
久しぶりに高賀山へ登って、峯稚児神社へ行ってきました。 秋口の高賀山は初めてなのですが、紅葉にはまだ早かったです。 峯稚児神社は、山頂付近の大きな岩の上にある神社で、その昔藤原高光が高賀へ魔物退治に来たとき、この岩に三人の子どもに姿を変えた神様が降臨し、高光に魔物退治の手助けをしたと言われています。 今では、子どもの神様として4月29日の例祭には、多くの人たちがお参りに訪れます。 |
|
| 特養建設予工事 NO3
mms-t 撮って来ました。 2007-9-4 19:13
4338 (0) 0.00 (投票数 0)
特養建設工事の進捗写真No,3です。 板取川の対岸から、建物全体を撮ってみました。 こうやって見ると、松田産業の跡地はホントに広いってあらためて思います。 |
|
| 旧高賀橋下の渕
mms-t 撮って来ました。 2007-8-25 10:05
4562 (0) 8.00 (投票数 1)
綺麗な渕だったので、アップしてみました。 人が泳いでいない時を選んでシャッターを押したのですが、右端にカッパもどきが写ってしましました。
|
|
| 旧高賀橋
mms-t 撮って来ました。 2007-8-25 10:01
5638 (0) 0.00 (投票数 0)
久しぶりに旧高賀橋まで寄ってみました。
車が通らなくなって、随分たつと思いますが、この季節は、橋の下水遊びをする人でにぎわってました。
この橋も、せっかくいい景色の中なあるので、もっと手入れして、観光の一部に生かせばいいように思うのですが・・・ |
|
| 鮎つりシーズン真っ盛り!!
mms-t 撮って来ました。 2007-7-28 22:38
4637 (0) 0.00 (投票数 0)
洞戸の夏の定番と言えば、「鮎の友釣り」。近年あまり釣れないと言われていましたが、今年は評判がいいようです。画像は、薬師前橋から美濃市面平方面の板取川です。近くには、洞戸観光ヤナや、川遊びができる渕もあって最高なスポットです。 |
|