| 蓮華峯寺 
mms-t 撮って来ました。 2006-11-23 21:59
4430 (0) 8.67 (投票数 3)
このシーズン、紅葉がとても綺麗な蓮華峯寺。 蓮華峯寺の石段から、色づいたモミジ越しに見下ろす、高賀渓谷はなかなかですよ!! 心を癒す場所としては最高かも・・・のんびりしたい人にはおすすめのスポットです。 |
|
| 高賀神社秋の大祭
mms-t 撮って来ました。 2006-11-3 22:05
4334 (0) 8.33 (投票数 3)
11月3日、高賀神社の秋の大祭に行ってきました。この日は、天気にも恵まれ、雲ひとつ無い秋晴れのもと、厳かな神事と、かわいい巫女の舞、勇壮な高賀山太鼓、そして最後は餅まきが行われました。 私は、祭りの最初に行われる、厳粛な裃行列をみたかったのですが、時間を間違えて見ることが出来ませんでした 残念!! また、来年の楽しみになってしまいました。 |
|
| 一面 そば畑
mms-t 撮って来ました。 2006-9-29 21:53
7067 (4) 6.75 (投票数 4)
これは飛瀬のそば畑です。一面真っ白な花が何ともきれいですね!! これからは、そばが美味しい季節、是非洞戸産のそば粉で、手打ちそばを食べてみたいです。 |
|
| 夏の板取川
mms-t 撮って来ました。 2006-8-29 20:51
6232 (0) 8.00 (投票数 2)
旧高賀橋付近の板取川です。8月も終わりの午後、気温は相変わらず30度を超える真夏日、水量は随分少なめ、土日には日帰りのキャンプで楽しむ人たちでにぎわいます。楽しんだ後は、必ずゴミは各自持ち帰ってくださいネ |
|
| 通元寺 ちょうちん祭り
mms-t 撮って来ました。 2006-7-23 0:15
6609 (1) 10.00 (投票数 3)
7月22日土曜日、通元寺地区の「ちょうちん祭り」に行ってきました。夜の九時半を過ぎると、各家々に用意してある提灯に灯りがともされ、百本を超える提灯の付いた竹ざおが通元寺橋から、津島神社へ向って移動する様は、何とも幻想的で感動を与えてくれました。神社の本殿に集められた提灯の竹ざおは、本殿石垣の上から振り下ろされ、下にいる多くの群衆がその提灯を取ろうと竹ざおの引き合いになります。この提灯を持って帰り家においておくと無病息災、厄除けになるそうです。ちなみに、津島神社は「牛頭天王」をお祀りした神社で、疫病退散の神様として古くから全国各地で信仰されています。 |
|
| 青空市場まつりの体験コーナー大盛況
mms-t 撮って来ました。 2006-6-24 19:54
6096 (0) 9.00 (投票数 1)
道の駅ラステンほらどで24,25日の二日間「青空市場まつり」が開催されています。その中の無料体験コーナーでは、水鉄砲作り、苔玉作り、まき割り体験がありどのコーナーも多くの参加者でいっぱいでした。
|
|
| 新緑の高賀渓谷 
mms-t 撮って来ました。 2006-6-18 18:38
6711 (2) 8.67 (投票数 3)
新緑と言うには少し時期が過ぎてしまいましたが、緑が濃くなって、いよいよ夏本番を迎える高賀渓谷。 緑とせせらぎの中「ほっと」させるスポットですよ。 |
|
| 神水庵 
mms-t 撮って来ました。 2006-5-30 22:32
6009 (1) 7.89 (投票数 9)
高賀の森水を汲む場所「神水庵」は、高賀神社の遥拝所なんですね。この角度からの写真を撮ってみて改めて納得しました。ここから3キロ先の高賀神社を拝めばご利益あり!何でも願いが叶うとか。。 |
|
| アケビの花
mms-t 撮って来ました。 2006-5-4 18:49
4238 (0) 9.00 (投票数 2)
子どもの頃はめずらしくなかったアケビの花。今では、探さないとなかなか見つけられません。この花が咲く頃は、山里も山菜の季節で、山菜目当てに多くの人が洞戸に入ってきています。 白い花が雄花で紫色の花が雌花だったと思いますが、違っていたらコメントください。 |
|
| 春の花まつり ラステンほらど開催
mms-t 撮って来ました。 2006-4-22 16:32
4351 (0) 8.00 (投票数 1)
5月22日・23日、道の駅ラステンほらどにおいて「春の花まつり」が開催されています。各種春の草花や、洞戸特産の椎茸、高賀森水、春野菜などの販売や、苔玉づくりの無料体験コーナーがあり、多くの人でにぎわっていました。  |
|