| 天神社のヒガンザクラ
mms-t 撮って来ました。 2006-4-9 17:03
4711 (0) 10.00 (投票数 1)
市場天神社のご神木、ヒガンザクラ(緋寒桜)。まだ五分咲きぐらいだったので、これからが見ごろです。この桜の木は樹齢約480年ほどとか・・・市場自治会の皆さんの手で大切にされている様です。 |
|
| 高賀山に一足早い冬将軍
mms-t 撮って来ました。 2005-12-6 19:23
4991 (0) 9.50 (投票数 2)
昨日の初雪で、高賀山(写真右の山)はすっかり雪景色。いつもより二週間ほど早い初雪です。 麓の積雪は40センチほどでした。 |
|
| 市場天神社のもみじ
mms-t 撮って来ました。 2006-11-30 20:43
5021 (0) 10.00 (投票数 2)
紅葉も終りになってきましたが、天神さまのモミジは、今が黄色く一番きれいに色づいています。今週末には雪も舞いそう!! 以前、うっすら白く積もった初雪に一面黄色いモミジの落ち葉がしきつめられて綺麗でした。今年もその風景が見えるかも・・ |
|
| 小瀬見橋からの紅葉
mms-t 撮って来ました。 2008-11-21 23:03
5030 (0) 10.00 (投票数 1)
板取川にある中電の「白谷ダム」付近の紅葉です。 向って右側が小瀬見地区、左側が白谷地区です。 国道256号を車で通っていると、見過ごしてしまう景色なのですが、ちょっと車を止めて紅葉を眺めてみるのも、何か新しい発見ができて得した気分になれますよ! |
|
| 長良川おんぱく に参加
mms-t 撮って来ました。 2014-11-9 15:18
5042 (0) 0.00 (投票数 0)
長良川の源流、紅葉の高賀郷を訪ねる「薬膳料理 × 円空ゆかりのパワースポットでリフレッシュ」をキャッチフレーズに、長良川おんぱくの事業に参加し、参加者 を募集、この日は、岐阜市や各務原市、名古屋、岡崎方面から13名の参加がありました。
紅葉真っ盛りの高賀の郷を、編み笠に杖、法被を来てもらって、円空聖人になったつもりで、渓谷を眺めながせら約二キロの道のりを歩いもらいました。
真っ赤に色づいた紅葉や、黄色に色づいたイチョウ、 コバルトブルーの渓谷の流れを見ながら歩くと、日頃の疲れやストレスも解消!
終点の高賀神社で参拝を済ませ、宝物殿、円空記念館の拝観。 お腹がすいた正午には、鑑真康寿堂さんで、薬膳料理を堪能・・癒しの郷で、山里の歴史と伝説、 に触れながら、心も体も十分にリフレッシュしていただけたのではないでしょうか。
   |
|
| 峯稚児神社
mms-t 撮って来ました。 2007-9-23 22:34
5130 (1) 0.00 (投票数 0)
久しぶりに高賀山へ登って、峯稚児神社へ行ってきました。 秋口の高賀山は初めてなのですが、紅葉にはまだ早かったです。 峯稚児神社は、山頂付近の大きな岩の上にある神社で、その昔藤原高光が高賀へ魔物退治に来たとき、この岩に三人の子どもに姿を変えた神様が降臨し、高光に魔物退治の手助けをしたと言われています。 今では、子どもの神様として4月29日の例祭には、多くの人たちがお参りに訪れます。 |
|
| 鳥兵の手羽先が復活
mms-t 撮って来ました。 2014-10-14 22:35
5137 (0) 0.00 (投票数 0)
道の駅ラステン洞戸の20周年記念のイベントで、洞戸名物鳥兵の手羽先が販売されました。
手羽先と言えば、最近は「世界の山ちゃん」が有名ですよね。
洞戸の鳥兵さんの手羽先も、この界隈ではファンが多くいましたが、最近では、お店の事情で販売されていなかったので、道の駅ラステン洞戸20周年記念のイベントを期に、その手羽先が復活!
それも、「奥美濃古地鳥」の手羽先で味がしっかりしていて、秘伝のタレとまっちした、まさに幻の手羽先・・?!!
この日は、仕込んだ手羽先は早々に完売。懐かしさのあまり一人で20個、30個と買っていくお客さんもいました。
 |
|
| 菅谷広場のさくら
mms-t 撮って来ました。 2006-4-15 22:47
5213 (1) 10.00 (投票数 1)
洞戸の桜の名所というと、中学校や、旧役場前の広場を思い浮かべますが、菅谷にも名所があるんですよ。洞戸ふるさと塾特販部会の部長さん所有の広場には、今が満開のさくらで見事す。毎年地区の長寿会の方々が花見会を催していますよ。 |
|
| 織部庵の草刈
mms-t 撮って来ました。 2008-5-5 7:48
5368 (1) 0.00 (投票数 0)
 高賀地区にある「織部庵」(?中広 所有)の周辺の草刈に参加してきました。 織部庵は洞戸村ふるさと塾の活動の一拠点として利用しているため、年に何回か清掃活動を行っています。 この日は、三名の参加しかなく、これだけ広い敷地の草刈は大変でしたが、早朝からの活動で、日差しが強くなる前には完了! 次回は、もっとたくさんの塾生の参加があるといいですね。
|
|
| 植林、間伐等を体験!洞中1年
mms-t 撮って来ました。 2005-10-28 18:36
5464 (0) 10.00 (投票数 1)
10月26日、洞中1年生を対象に「緑の子ども会議体験教室」が実施されました。地元の林業者の方を講師に向かえ、森林での植林や間伐体験をし、チェーンソーの実技も行いました。 自分たちで間伐したヒノキ材で、コースターやクリスマスツリー等を作成して、充実した一日を過ごしていました。 |
|