| 旧高賀橋
mms-t 撮って来ました。 2007-8-25 10:01
5656 (0) 0.00 (投票数 0)
久しぶりに旧高賀橋まで寄ってみました。
車が通らなくなって、随分たつと思いますが、この季節は、橋の下水遊びをする人でにぎわってました。
この橋も、せっかくいい景色の中なあるので、もっと手入れして、観光の一部に生かせばいいように思うのですが・・・ |
|
| 紅葉と大鳥居
mms-t 撮って来ました。 2005-11-3 17:58
5681 (2) 10.00 (投票数 1)
今年の紅葉は、いつまでも暑かったせいか、なかなか色づかないみたいです。 今月の中ごろにはもっときれいな紅葉が見れると思いますよ。 |
|
| 紅葉シリーズ・・高賀渓谷
mms-t 撮って来ました。 2005-11-13 18:07
5923 (0) 10.00 (投票数 1)
高賀渓谷のモミジです。 ここは、神水庵からほんの100mほど上流の場所です。 澄み切った空気と、せせらぎの音が心を癒してくれますよ。 |
|
| 神水庵 
mms-t 撮って来ました。 2006-5-30 22:32
6006 (1) 7.89 (投票数 9)
高賀の森水を汲む場所「神水庵」は、高賀神社の遥拝所なんですね。この角度からの写真を撮ってみて改めて納得しました。ここから3キロ先の高賀神社を拝めばご利益あり!何でも願いが叶うとか。。 |
|
| 第4回 ほらどキウイの宴開催
mms-t 撮って来ました。 2015-1-25 17:07
6034 (0) 0.00 (投票数 0)
1月24日(土) 洞戸ふれあいセンターに於いて、第4回ほらどキウイの宴が開催されました。
今回のテーマ、「道の駅で、バカうけするキウイ商品」と題して募集したところ、17作品の応募があり、見ても、食べても満足する力作ばかりで、甲乙付け難いものばかりでした。
審査結果・・・1位「キウイグラッセ」(武藤多津美さん) 2位「キウイピール」(船戸きよみさん) 3位「キウイシュークリーム」(岐阜農林高校動物科学科の皆さん)
今回は、前回の優勝作品の「キウイギモーヴ」や、「きういろう」、「キウイアイスクリーム」、「エメラルド餅」も試食作品として各百食ほど用意されていましたので、参加者の皆さんは、キウイづくしのスイーツに大満足の様子でした。
このイベントを契機に、洞戸発のキウイ関連商品が、たくさん市場に出回ることを願っています。
    |
|
| 青空市場まつりの体験コーナー大盛況
mms-t 撮って来ました。 2006-6-24 19:54
6092 (0) 9.00 (投票数 1)
道の駅ラステンほらどで24,25日の二日間「青空市場まつり」が開催されています。その中の無料体験コーナーでは、水鉄砲作り、苔玉作り、まき割り体験がありどのコーナーも多くの参加者でいっぱいでした。
|
|
| 夏の板取川
mms-t 撮って来ました。 2006-8-29 20:51
6230 (0) 8.00 (投票数 2)
旧高賀橋付近の板取川です。8月も終わりの午後、気温は相変わらず30度を超える真夏日、水量は随分少なめ、土日には日帰りのキャンプで楽しむ人たちでにぎわいます。楽しんだ後は、必ずゴミは各自持ち帰ってくださいネ |
|
| 朝霧と紅葉
mms-t 風景 2005-11-12 18:09
6342 (1) 9.25 (投票数 4)
雨上がりの11月の朝。洞戸の風景・・・です。 なんでもない風景なんですが、さわやかな青空広がる天気だったのでついシャッターを。。。 左側に赤く色づいているのが、樹齢200年ほどたつケヤキの木です。 |
|
| 通元寺 ちょうちん祭り
mms-t 撮って来ました。 2006-7-23 0:15
6603 (1) 10.00 (投票数 3)
7月22日土曜日、通元寺地区の「ちょうちん祭り」に行ってきました。夜の九時半を過ぎると、各家々に用意してある提灯に灯りがともされ、百本を超える提灯の付いた竹ざおが通元寺橋から、津島神社へ向って移動する様は、何とも幻想的で感動を与えてくれました。神社の本殿に集められた提灯の竹ざおは、本殿石垣の上から振り下ろされ、下にいる多くの群衆がその提灯を取ろうと竹ざおの引き合いになります。この提灯を持って帰り家においておくと無病息災、厄除けになるそうです。ちなみに、津島神社は「牛頭天王」をお祀りした神社で、疫病退散の神様として古くから全国各地で信仰されています。 |
|
| 新緑の高賀渓谷 
mms-t 撮って来ました。 2006-6-18 18:38
6706 (2) 8.67 (投票数 3)
新緑と言うには少し時期が過ぎてしまいましたが、緑が濃くなって、いよいよ夏本番を迎える高賀渓谷。 緑とせせらぎの中「ほっと」させるスポットですよ。 |
|