| ほていあおいの花
mms-t 撮って来ました。 2005-9-24 20:28
4198 (0) 9.00 (投票数 1)
自宅の池で咲いた「布袋葵」です。綺麗でしょ! 池や沼、金魚鉢なんかでよく見かける浮き草の花です。 |
|
| 2008ほらどキウイマラソンが開催されました!
mms-t 撮って来ました。 2008-12-3 7:32
4160 (0) 10.00 (投票数 2)
11月30日、今年で18回目を迎える「ほらどキウイマラソン」が開催され、今年は全国から2,155名の参加者が集い、晩秋の青空の下、キウイフルーツの里で健脚を競い合いました。 特産品コーナーでは、キウイフルーツの試食販売や、名物の鮎ぞうすい、円空茶屋の五平餅などにお客さんの行列が出来ていましたよ! 表彰式には、岐阜国体のマスコット「みなもちゃん」が登場し、受賞者に副賞の「キウイフルーツ」を手渡していました。


 |
|
| ほらどの「キウイ」
mms-t 撮って来ました。 2005-9-29 22:15
4160 (1) 6.00 (投票数 1)
洞戸といえば、キウイフルーツだよね。これは我が家のキウイ、品種は「ヘイワード」。収穫は11月の末ぐらい。2ヶ月後には、美味しい洞戸のキウイが市場に出荷されま〜す。 |
|
| 高賀の夫婦ケヤキ
mms-t 撮って来ました。 2008-11-19 19:39
4123 (0) 10.00 (投票数 1)
高賀砂防公園の入り口に「夫婦ケヤキ」があります。今が紅葉の盛りで見ごろ、二本のケヤキが仲良く色付いて、円空記念館の駐車場から見下ろすとなかなか いい感じですよ。 秋の行楽シーズンは、そんなに遠くへ出かけなくても近場で紅葉を堪能するのもいいですね。 |
|
| 高賀神社の秋の大祭
mms-t 撮って来ました。 2005-11-3 17:54
4119 (0) 8.00 (投票数 2)
今日、11月3日は高賀神社の秋の大祭でした。あいにくの雨で、氏子の皆さんの行列は中止で見ることができなかったけど、かわいい巫女さんの舞を写真に収めることができました。 |
|
| 高賀山 山頂付近の巨石群
mms-t 撮って来ました。 2014-6-24 23:16
4119 (0) 0.00 (投票数 0)
山頂(1,224m)より、板取方面へ尾根伝いに向かって、身の丈ほどのある笹の中をかき分けて進むと、通称「岩門」と呼ばれている巨石群に行き着きます。
その岩門を北側かに見ると、南側から見たものとは全く違って、岩と岩で組み合わせて造られているように感じます。
その岩の真下から上を覗くと日の光が見えます。
そこから差し込む光が、夏至や冬至、春分、秋分の光をとらえるような構造になっているとすると、この巨石群は、暦の役割を果たす遺跡なのかも知れません。
岩門東側の上部には、南北を指し示すように置いた細長い角状の石があって、また、その石の位置を固定するかのように、台座の石が人口的に組まれているような形状になっています。
今後は、山頂からの道の整備も必要ですし、専門家を招いての調も必要になってきます。
  
|
|
| 若葉の季節・・板取川
mms-t 撮って来ました。 2007-4-19 21:46
4110 (0) 0.00 (投票数 0)
桜の季節が終ったと思ったら、すぐに新緑の季節到来です。まぶしいほどの若葉がいっせいに噴出した感じがして、思わずシャッターを切りました。この画像は大野地内の板取川の風景です。 |
|
| 洞戸中の体育祭に行ってきました!
mms-t 撮って来ました。 2008-9-13 18:49
4068 (0) 0.00 (投票数 0)
洞戸中学校の体育祭。 全校生徒50名ほどで、生徒達全員がほとんど競技に出っ放し状態。・・・とても大変に思うのですが、みんな元気いっぱいの姿を見せてくれました。
  |
|
| 土雛
mms-t 撮って来ました。 2010-2-28 16:15
4058 (3) 0.00 (投票数 0)
洞戸生涯学習センター ホールに今では珍しい「土雛」が展示してあります。
昔はどこの家にも、この土雛が一つや二つはあったと聞いていますが、これだけ保存状態の良いものは貴重のようです。
興味のある方は是非、洞戸生涯学習センターへ足を運んでみてください。


|
|
| 特養建設工事 NO,4 
mms-t 撮って来ました。 2007-12-6 23:24
4053 (0) 0.00 (投票数 0)
この特養の名称が「ゴールドビレッジほらど」(仮称)だそうです。 「黄金の村」とはたいそうなネーミングですが、窓からは清流板取川や、霊峰高賀山が望め、四季折々の山河の景観が一望できるこの地は、まさに「ゴールドビレッジ」なんでしょうね。
このすばらしい景観の地を、もっと観光資源として生かせないものかと思うのは、私だけでしょうか?
|
|