| 小瀬見橋からの紅葉 mms-t 撮って来ました。 2008-11-21 23:03 5013 (0)10.00 (投票数 1)
板取川にある中電の「白谷ダム」付近の紅葉です。 向って右側が小瀬見地区、左側が白谷地区です。 国道256号を車で通っていると、見過ごしてしまう景色なのですが、ちょっと車を止めて紅葉を眺めてみるのも、何か新しい発見ができて得した気分になれますよ! |
|
| 除夜の鐘 mms-t 撮って来ました。 2012-1-1 1:59 2889 (0)0.00 (投票数 0)
新年 あけましておめでとうございます。
クリスマスに降った雪がまだ境内に残っていて、とっても寒い大晦日の夜、洞戸で除夜の鐘を響かせる唯一のお寺、保福寺の除夜の鐘を撞いて 来ました。 去年は、大地震に風水害、そして経済の長期低迷による就職難や貧困層の拡大と、悲観的な出来事が多かった年でした。 今年こそは、辰年にあやかって、何もかも「昇り龍」のように上手く順調に進む一年でありたいですよね。
|
|
| 春祭・巫女おどり mms-t 撮って来ました。 2006-4-16 17:33 4184 (0)9.00 (投票数 2)
この日は、洞戸の各神社で春祭りが行われました。昔から伝わっている、矢作神社の巫女おどりです。菅谷地区の女の子は、中学になると一度は経験するそうです。 |
|
| 春の花まつり ラステンほらど開催 mms-t 撮って来ました。 2006-4-22 16:32 4317 (0)8.00 (投票数 1)
5月22日・23日、道の駅ラステンほらどにおいて「春の花まつり」が開催されています。各種春の草花や、洞戸特産の椎茸、高賀森水、春野菜などの販売や、苔玉づくりの無料体験コーナーがあり、多くの人でにぎわっていました。 |
|
| 秋の味覚こんどは「柿」で〜す mms-t 撮って来ました。 2005-10-26 20:06 4346 (4)8.00 (投票数 1)
そろそろ柿のシーズン。この種類は「富有」(ふゆう)で、今年は台風の被害をほとんど受けなかったため豊作とか。。柿の生産高は、岐阜県がトップクラスかと思ってたけど、違うんですね、ちなみなに全国一は和歌山だそうです。岐阜はベストファイブにも入っていませんでした。 |
|
| 秋の味覚「栗」だよ〜 mms-t 撮って来ました。 2005-9-18 15:02 4640 (3)8.00 (投票数 2)
自分家の裏の畑で「採ってきました。」 今年は、栗の落ちるのが早く、イノシシなんかに食べられた 残りものです。 |
|
| 秋の高賀渓谷 mms-t 風景 2008-11-9 17:42 3555 (0)0.00 (投票数 0)
11月の上旬の高賀渓谷です。 まだ紅葉真っ盛りとは言えませんが、赤や黄色に色付いた楓や、銀杏が渓谷のあちこちで目だってきまた。紅葉の見ごろは11月下旬のようですね。 水は澄んでいてとても綺麗です。
|
|
| 若葉の季節・・板取川 mms-t 撮って来ました。 2007-4-19 21:46 4066 (0)0.00 (投票数 0)
桜の季節が終ったと思ったら、すぐに新緑の季節到来です。まぶしいほどの若葉がいっせいに噴出した感じがして、思わずシャッターを切りました。この画像は大野地内の板取川の風景です。 |
|
| 枝垂れ桜 mms-t 撮って来ました。 2014-4-6 8:35 2974 (0)0.00 (投票数 0)
洞戸の郷も桜がほぼ満開と、すっかり春の様相です。
画像は、矢作神社の枝垂れ桜。
まだ幹は細く若木のようですが、濃いピンクの綺麗な花を見せてくれています。
今度の日曜日は春祭り、そのころにはもう散り始めてるかも・・ |
|
| 市場天神社のもみじ mms-t 撮って来ました。 2006-11-30 20:43 5003 (0)10.00 (投票数 2)
紅葉も終りになってきましたが、天神さまのモミジは、今が黄色く一番きれいに色づいています。今週末には雪も舞いそう!! 以前、うっすら白く積もった初雪に一面黄色いモミジの落ち葉がしきつめられて綺麗でした。今年もその風景が見えるかも・・ |
|