| アケビの花
mms-t 撮って来ました。 2006-5-4 18:49
4225 (0) 9.00 (投票数 2)
子どもの頃はめずらしくなかったアケビの花。今では、探さないとなかなか見つけられません。この花が咲く頃は、山里も山菜の季節で、山菜目当てに多くの人が洞戸に入ってきています。 白い花が雄花で紫色の花が雌花だったと思いますが、違っていたらコメントください。 |
|
| わさび
mms-t 撮って来ました。 2007-4-30 17:43
4202 (0) 0.00 (投票数 0)
家の近くで、わさびの白い花が咲いてました。桜と同じで、例年より早めに花が付いているみたいです。わさびが自生できる環境が近くにあると言う事は、水がきれいな証拠ですね。 |
|
| ほらどキウイマラソン開催!!
mms-t 撮って来ました。 2007-11-25 17:03
4639 (0) 0.00 (投票数 0)
11月25日(日)ほらどキウイマラソン大会が開催!!
参加者は全国から約1,700名。小学校三年生から80歳代の高齢者までが、晩秋のキウイフルーツの里で健脚を競い合いました。
この大会の一番の特徴は、完走した後に、定番の特産品コーナーで食事やお土産が買えること。 名物のキウイフルーツや鮎めし、鮎雑炊など、洞戸特産の味を楽しんで、連休最後の日を満喫していました。
|
|
| ほらどキウイマラソン
mms-t 撮って来ました。 2005-11-29 7:50
6843 (2) 10.00 (投票数 4)
2005' ほらどキウイマラソン大会が11月27日開催されました。 参加申し込み者約1,600名。 全国各地から選手が集まり、晩秋の青空のもと、日ごろの練習の成果を競っていました。 もちろん参加賞には特産の「キウイフルーツ」、ドリンクサービスには「高賀の森水」が配布されました。 |
|
| ほらどキウイプラザオープン
mms-t 撮って来ました。 2014-6-1 20:11
8061 (0) 0.00 (投票数 0)
洞戸地域の拠点整備の目玉として進められてきた、ふれあいセンター(ほらどキウイプラザ)の竣工記念式典が行われました。
ほらどキウイプラザは、洞戸村時代に建設された「基幹集落センター」と「生涯学習センター」を一つにまとめた建物で、そのすぐ隣りには、洞戸事務所も建設れ、洞戸地域の拠点施設が建て替えられたことになります。
今後、現在ある生涯学習センターと、旧洞戸事務所を取り壊し、診療所の新築も計画されています。
市町村合併が行われて10年、洞戸地域の発展のためにご尽力いただいた建設委員会の委員の皆さんに感謝申し上げます!!
    |
|
| ほらどの「キウイ」
mms-t 撮って来ました。 2005-9-29 22:15
4133 (1) 6.00 (投票数 1)
洞戸といえば、キウイフルーツだよね。これは我が家のキウイ、品種は「ヘイワード」。収穫は11月の末ぐらい。2ヶ月後には、美味しい洞戸のキウイが市場に出荷されま〜す。 |
|
| ほていあおいの花
mms-t 撮って来ました。 2005-9-24 20:28
4169 (0) 9.00 (投票数 1)
自宅の池で咲いた「布袋葵」です。綺麗でしょ! 池や沼、金魚鉢なんかでよく見かける浮き草の花です。 |
|
| さくら 満開!
mms-t 風景 2013-4-6 11:50
8855 (0) 0.00 (投票数 0)
大野の板取川沿いの桜です。
週末は天気が悪く風も随分強いので、これから桜の花吹雪となって、あっという間に散ってしまいそう!
 |
|
| あけましておめでとうございます。
mms-t 撮って来ました。 2011-1-1 18:28
3237 (1) 0.00 (投票数 0)
平成22年、雪の元日を迎えました。今年も初詣に高賀神社へ行って来ましたよ。
昨年は、不景気と政治不信の一年でしたので、今年こそ 高賀の神々にお願いして、皆が元気で希望の持てる地域 ・国にしてもらえるようお願いしてきました。
うさぎ年にあやかって、大きく飛躍できる年にしたいものですね。
|
|
| 「我が家の庭」の写真展・・生涯学習センターで
mms-t 撮って来ました。 2012-9-9 15:12
3034 (0) 0.00 (投票数 0)
洞戸生涯学習センター(エントランスホール)において、「我が家の庭」をテーマにした写真展が行われています。
菅谷在住のアマチュアの方の作品で、花やガーデニングに興味のある方は是非足を運んでみてください。
四季を通じての景色や、花々を楽しむ事ができますよ。     |
|