image chara
ホーム  •  フォーラム  •  観光情報  •  サイト内検索
 メインメニュー
 最新ニュース
  ホーム >> RSSセンター >> 簡易ヘッドライン

RSSセンター

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

簡易ヘッドライン


洞戸なんでもあり・・・情報   最終更新日 2018-9-9 18:06:05

= 歴史、文化、四季折々の景観を紹介します。 =

現在データベースには 592 件のデータが登録されています。

feed 身近な薬草 (2008-6-1 18:37:43)
スイカズラ 昨年の秋、職場の人にいただいたスイカズラに花が付きました。 「スイカズラ」の名は「吸い葛」の意で、古くは花を口にくわえて蜜を吸うことが行なわれたことに由来しています。 別名をキンギンカ(金銀花)というのは初め白色の花がだんだんと黄色くなるの ...
feed キウイと柚子の花 (2008-5-25 22:26:49)
キウイフルーツの花 今年も、洞戸特産キウイフルーツの花がびっしりと咲きました。 画像の花は、すべて雄花。 毎年雌花は少し遅れて咲きます。 キウイフルーツは、雄、雌それぞれ別なので、雌の木5本?10本ぐらいに1本は雄の木がないと結実しません。 熱心な農家さ ...
feed 津島神社と大杉 (2008-5-24 13:33:10)
津島神社と大杉 以前ブログで津島神社を紹介していますが、今回は''' 洞戸片地区 '''にある「津島神社」と ご神木として大切にされている''' 「大杉」 '''をアップしてみました。 この杉の正確な樹齢は解 ...
feed 桐の花 (2008-5-17 17:16:27)
桐の花 大きな木で、紫の花をいっぱい付けている桐の木。 桐の花を近くで見たのは今回が初めて。 「桐」と言えば、ちょっと前までは、高級タンスの材料として 昔から珍重されていました。 桐材は、吸湿性に優れ、材質は柔らかくて軽いため、古くから家財道具の材料とし ...
feed 茶摘みのシーズン (2008-5-11 12:26:17)
日本茶のお話 [ ] お茶はいつごろ日本に伝わったのか、それとも、もともと日本にも自生の お茶の樹があったのかは、まだ確かなことはわかっていないようです。 奈良時代に大陸文化中の一つにお茶があって、たまたま日本の気候や 土質がお茶づくりに適していて、現在に ...
feed 洞戸・小瀬見橋から・・春の板取川 (2008-5-5 20:02:43)
新緑の板取川 この場所は、秋の紅葉の画像をブログに載せましたが、今回は、 新緑がまぶしい春の板取川の画像です。 写真ではハッキリと解りづらいのですが、''' フジの花 '''が 沢山咲いていたのがとても印象的でした。 この'&#03 ...
feed スズランとオドリコ草 (2008-5-3 23:35:24)
スズラン 真っ白で小さな、スズランの花が咲きました。 スズランの名を聞くと、北海道や信州を連想してしまうのですが、 我が家の庭先では、毎年かわいい花を咲かせてくれます。 特別手入れもしていないのですが、もう20年以上も前から毎年花を 楽しませてくれます。 ...
feed 岩門の瀧 (2008-4-29 20:20:35)
岩門の瀧と不動明王 この瀧は、高さが約20m、その滝の右上には、高さ10m、幅10m、奥行き7mの岩の門があります。 このため瀧は''' 「岩門の瀧」 '''呼ばれています。 鎌倉時代の後期、洞戸地域は高賀山を中心とした、'&# ...
feed 竹林とシャガ (2008-4-27 16:12:19)
タケノコ ゴールデンウィークの時期になると、この辺りではタケノコの季節なのですよ。 近くの竹林に入ると、あちこちにタケノコがニョキニョキと頭を出しています。 最近は、イノシシや、カモシカ、そしてサルの喰害にあって食べれない年もよくあります。 今年も、サ ...
feed グミ・ブルーベリーの花 (2008-4-26 0:13:36)
グミの花 グミの白い花です。「グミ」と聞くと、子供のお菓子を連想してしまいそうですが、 この白い花の後には、真っ赤な細長い実がぎっしりと成ります。 ちょうど、サクランボを細長くした形で、実の色が真っ赤にならないとシブくて食べれません。 食べごろの色合い ...
« [1] 43 44 45 46 47 (48) 49 50 51 52 53 [60] » 

execution time : 0.176 sec
Powered by XOOPS Cube 2.1© 2005-2015 NPO Horadomura furusato-j Official Site
Theme Designed by OCEAN-NET