RSSセンター
ここでは、洞戸情報提供サイトの新着記事を自動表示しています。
必見の洞戸情報に加え、それ以外の著者の趣味情報も楽しめます V(^^)
簡易ヘッドラインのページでは、提供サイト別に表示されます。
必見の洞戸情報に加え、それ以外の著者の趣味情報も楽しめます V(^^)
簡易ヘッドラインのページでは、提供サイト別に表示されます。
メイン | 簡易ヘッドライン |
現在データベースには 881 件のデータが登録されています。



最新 RDF/RSS/ATOM 記事


九頭師坂・・からの風景 県道洞戸・美山線の、旧美山と洞戸の境にあるのが''' 九頭師坂 '''(くずしさか)です。 昔は'''
「崩坂」 '''書いていたのですが、昭和50年代に道路の大改修工事が行われ、今 ...
|


ヒカンサクラ(緋寒桜) この桜は天神社の御神木として、注連縄が張られて地元の人たちより大切にされてきました。
樹齢ははっきりしませんが、天神社の創建が大永二(1552)年とされていることから、この頃植えられたとすれば、かれこれ''' 450 ...
|


照日神社 江戸時代までは照日権現と称されていて、本殿の造りは''' 「前室付き流れ造り」 '''の様式で、
この辺りの神社では珍しい形式です。 鳥居は赤く塗られた両部鳥居があって、これも洞戸地区ではここだけです。神社の規模の割りに ...
|


沈丁花 ムスカリ アセビ すいせん パンジー 今の季節、庭のあちこちで、春の花々がやっと咲き始めました。
日頃から、手入れしていないものばかりですが、毎年綺麗な花を付けてくれます。 特に、この時期は「沈丁花」の甘い香りが盛りです!! 洞戸はこれから桜の時期 ...
|


ツクシ 最近見かけなくなったとは思いませんか? ・・・ツクシ。 子供の頃は、春になる道端や、畦のどこにでも生えてたツクシ。
ツクシと言えば、卵とじで食べると、春の風味がして季節感たっぷりの料理が楽しめますね。 ヒメカンアオイの花 アオイの仲間の花は、あまり ...
|


薬草園・・高賀癒しの郷 洞戸の「高賀癒しの郷」には薬草園があります。(野崎薬局さん経営) 「神薬才花苑」が薬草園の正式名で、この段々畑に約500種類以上の薬草が
植えられています。 ・・石垣に咲いていたショウジョウバカマ 毎週月曜日には、薬草園の手入れ作 ...
|


足回りを見直して作り直した二台目。 ハンドルの動きがバイクを寝かしたときに影響を受けないようにして、サスの動きもスムーズになってきました。
なかなか良さそうですね? しかし、この二台目は旧マジェスティで作っているので新型をもう一台。 この二台目を乗り ...
|


カタクリの花 毎年、近所の家の庭に咲くカタクリの花です(ユリ科の多年草)。 普通は日当たりのいい木漏れ日さす山裾に咲くのですが、 毎年庭に咲くっていいですねぇ。
カタクリは花が咲くようになるまで7?8年かかります。 それまでは1枚の葉が出るだで花は咲きま ...
|


天神神社(小坂) 創建は承応四(1655)年とされており、地元、吉岡勘十郎の勧請によるものと記されています。(旧洞戸村誌) ''' 祭神 菅原道真
''' 本殿と拝殿は岩盤の上に石積みをして建立されています。 本社殿の規模は小さく、 ...
|


我が家の裏山へ久しぶりに入ってみました。 春先になると、子供の頃は<近所の友達や兄弟で山入っていろいろな木の実や、 花を採って遊んだものでした。
ちょうどウグイスず囀るころに花を咲かせる''' 「ショウジョウバカマ」 '''、この ...
|
execution time : 0.195 sec