| シバザクラ・・・ 洞戸大野 
  mms-t     風景     2013-4-13 18:54    
  2420   (0) 0.00 (投票数 0)
   シバザクラが満開です。 キウイフルーツ畑の法面に植えられたシバザクラ、毎年綺麗な花を咲かせてくれます。 場所:関市洞戸大野地内 (県道美濃洞戸線より北へ少し入った所) |  
  | 
  
 
  | 高賀蓮華峯寺の桜 
  mms-t     撮って来ました。     2013-4-7 9:45    
  2641   (0) 0.00 (投票数 0)
 蓮華峯寺の枝垂れ桜が、今が見頃!
  古木ではないので、豪快さはありませんが、閑静な境内には、これくらいが調度いいようです。
  この寺の直ぐ下には、高賀渓谷があります。水量も豊富で新緑中、爽快な気分にさせてくれますよ!!    |  
  | 
  
 
  | さくら 満開! 
  mms-t     風景     2013-4-6 11:50    
  8966   (0) 0.00 (投票数 0)
 大野の板取川沿いの桜です。
  週末は天気が悪く風も随分強いので、これから桜の花吹雪となって、あっという間に散ってしまいそう!
 
     |  
  | 
  
 
  | 洞戸地区 成人式開催 
  mms-t     撮って来ました。     2013-1-13 18:05    
  2911   (0) 0.00 (投票数 0)
  平成25年1月13日、関市洞戸地域の成人式が、洞戸生涯学習センターで 行われました。
   今年は、15名が新に成人の仲間入りをしました。
   二十歳になると選挙権など、大人としての権利もいろいろ与えられると同時に、義務と責任もしっかり果たさなくてはならないことを、自覚してもらえるといいですね。   式典の後は、久しぶりに顔をあわせた同級生どうし、いろいろと話が弾むなか、懐かしい恩師の先生とも会えて、楽しい茶話会となりました。 若者は、今の社会ではとても貴重な存在です。 これからの洞戸、・・・日本を作っていく大切な人材です。若者が希望とやる気の出る社会を、これからも目指して行かなくてはと、式典を覗いて思ってしまいました。 
   
 
   この後関市文化会館で行われた、旧関市の成人式をも見る機会があったので、そのときの感想をひと言。・・・
   800百人ほど集まった文化会館での成人式、ほんの一部の男子が、式典中 に気勢を発したり、クラッカーを鳴らしたり、挙句の果てには、ステージにいきなり 正面から上がりこんで、大声を張り上げるなど、呆れた光景を目の当たりにして、日本の行く末に不安がよぎってしまったのは、私だけだったでしょうか?? 
      |  
  | 
  
 
  | 高賀神社の天治仏、大般若経等が展示 
  mms-t     撮って来ました。     2012-9-24 23:36    
  3761   (2) 0.00 (投票数 0)
  県立博物館(関市小屋名)において、「飛騨・美濃の信仰と造形」特別展が開催されています。
   期間は平成24年9月21日(金)から平成24年10月28日(日)、ぎふ清流国体文化事業として特別に企画されたものです。
   中濃地域からは、高賀神社所蔵の菩薩坐像(天治仏) 天治元年(1,124年)や、懸仏の背面 嘉禎3年(1,237年) 、大般若経 文治3年(1,187年) などが出展されています。    いずれも、展示物の中では、高賀神社からのものが一番古いのではと思われる内容で、高賀山信仰の歴史・文化の深さを感じさせる内容となっています。
  ■入館料 一般600円、大学生200円、高校生以下無料
   歴史や文化に興味のある方、謎の多い高賀山信仰や高賀宮、そして魔物退治伝説等々、洞戸高賀が持っている特異な歴史や文化を見つめ直すには良い機会だと思い ますよ。    |  
  | 
  
 
  | 「我が家の庭」の写真展・・生涯学習センターで 
  mms-t     撮って来ました。     2012-9-9 15:12    
  3160   (0) 0.00 (投票数 0)
 洞戸生涯学習センター(エントランスホール)において、「我が家の庭」をテーマにした写真展が行われています。
  菅谷在住のアマチュアの方の作品で、花やガーデニングに興味のある方は是非足を運んでみてください。
  四季を通じての景色や、花々を楽しむ事ができますよ。      |  
  | 
  
 
  | 古の盆踊り会場(旧洞戸小学校) 
  montas     学校     2012-7-18 8:30    
  3366   (0) 0.00 (投票数 0)
 サイト登録者のumihikoさんから送付いただいた昭和43年頃の旧洞戸小学校の画像です。
  この小学校を会場とした盆踊りは洞戸青年団が取り仕切り、何年も続きました。 "松田産業"や"本田衣料"など当時の主要商業者をスポンサーとする灯篭を始め、多くの地元商工業者がスポンサーとなった名前入りの提灯が数多く飾られて活況を呈し、画像にあるヤグラを中心に、毎年お盆の2日間は踊りの輪が夜遅くまで何重にも広がっていました。
  現在ここは、洞戸保育園となっており幼児達が走り回っていますが、盆踊りは関市西商工会青年部洞戸支部や、ほらどまちづくり委員会が発起人となって数年前に現関市洞戸生涯学習センター前の駐車場で復活しました。 今年は花火大会とも重なります。是非、古の洞戸を垣間見にお出かけください。
   |  
  | 
  
 
  | 再生ヤモリ? 
  montas     撮って来ました。     2012-7-14 15:54    
  3140   (0) 0.00 (投票数 0)
 洞戸栗原地区の神明神社拝殿の軒下に居た珍しいヤモリの画像です。 ネットで調べると二またシッポのものは、よく見つかるようですが、このヤモリのシッポには足とその指らしきものまであります。
  巷には再生医療の話題が溢れていますが、ヤモリの再生能力はその大きなヒントになるかも・・ 洞戸の電気屋さんが撮影して届けてくださいました。
 
  |  
  | 
  
 
  | シバザクラが満開!! 
  mms-t     撮って来ました。     2012-4-21 23:13    
  3134   (0) 0.00 (投票数 0)
  桜がそろそろ散り始めましたが、こちらのシバザクラは今が見頃!
   場所は洞戸大野の圃場、何年も前から、地元の方が一人で畑地の法面にシバザクラを植えて、地域の人たちの目を楽しませてくれています。
   この圃場は、昨年からNPO法人洞戸村ふるさと塾で借りて、新規にキウイフルーツの栽培を始めた場所です。
   このシバザクラ、今年は特別手入れをしていなかったようですが、綺麗に咲いてくれました。これからも大切に育てて行きたいですね。  
  |  
  | 
  
 
  | カスミか山火事か 
  montas     撮って来ました。     2012-4-14 7:41    
  3077   (0) 0.00 (投票数 0)
 急に気温が上がって洞戸では桜も八分咲きですが、ヒノキの花粉が爆発的に飛散しています。 黄色い杉の花粉に遅れて飛ぶ白いヒノキの花粉で、里はかすみ、山どこも火事の様に煙(花粉)が上がっています。 花粉症の症状はヒノキの方がひどいので該当者は花見どころではないですね。。  |  
  |