| 新緑の高賀渓谷 
mms-t 2006-6-18 18:38
6706 (2) 8.67 (投票数 3)
新緑と言うには少し時期が過ぎてしまいましたが、緑が濃くなって、いよいよ夏本番を迎える高賀渓谷。 緑とせせらぎの中「ほっと」させるスポットですよ。 |
|
| 新年 明けまして おめでとうございます。
mms-t 2010-1-1 14:55
3498 (1) 0.00 (投票数 0)
2010年1月元日・・・高賀神社の大鳥居です。
大晦日の昼間から降り続いた雪が、元日の朝までに50センチほど積もりました。 大晦日から元日にかけて、これだけの積雪は近年まれだと思います。今年は暖冬!!との予報も聞いてましたが、どうもハズレたようですかね。
初詣には、高賀神社へ出かけて見てください。暖かい甘酒がありますよ。
|
|
| 織部庵の草刈
mms-t 2008-5-5 7:48
5392 (1) 0.00 (投票数 0)
 高賀地区にある「織部庵」(?中広 所有)の周辺の草刈に参加してきました。 織部庵は洞戸村ふるさと塾の活動の一拠点として利用しているため、年に何回か清掃活動を行っています。 この日は、三名の参加しかなく、これだけ広い敷地の草刈は大変でしたが、早朝からの活動で、日差しが強くなる前には完了! 次回は、もっとたくさんの塾生の参加があるといいですね。
|
|
| 植林、間伐等を体験!洞中1年
mms-t 2005-10-28 18:36
5488 (0) 10.00 (投票数 1)
10月26日、洞中1年生を対象に「緑の子ども会議体験教室」が実施されました。地元の林業者の方を講師に向かえ、森林での植林や間伐体験をし、チェーンソーの実技も行いました。 自分たちで間伐したヒノキ材で、コースターやクリスマスツリー等を作成して、充実した一日を過ごしていました。 |
|
| 小瀬見橋からの紅葉
mms-t 2008-11-21 23:03
5055 (0) 10.00 (投票数 1)
板取川にある中電の「白谷ダム」付近の紅葉です。 向って右側が小瀬見地区、左側が白谷地区です。 国道256号を車で通っていると、見過ごしてしまう景色なのですが、ちょっと車を止めて紅葉を眺めてみるのも、何か新しい発見ができて得した気分になれますよ! |
|
| 除夜の鐘
mms-t 2012-1-1 1:59
2926 (0) 0.00 (投票数 0)
新年 あけましておめでとうございます。
クリスマスに降った雪がまだ境内に残っていて、とっても寒い大晦日の夜、洞戸で除夜の鐘を響かせる唯一のお寺、保福寺の除夜の鐘を撞いて 来ました。 去年は、大地震に風水害、そして経済の長期低迷による就職難や貧困層の拡大と、悲観的な出来事が多かった年でした。 今年こそは、辰年にあやかって、何もかも「昇り龍」のように上手く順調に進む一年でありたいですよね。
  |
|
| 春祭・巫女おどり
mms-t 2006-4-16 17:33
4222 (0) 9.00 (投票数 2)
この日は、洞戸の各神社で春祭りが行われました。昔から伝わっている、矢作神社の巫女おどりです。菅谷地区の女の子は、中学になると一度は経験するそうです。 |
|
| 春の花まつり ラステンほらど開催
mms-t 2006-4-22 16:32
4348 (0) 8.00 (投票数 1)
5月22日・23日、道の駅ラステンほらどにおいて「春の花まつり」が開催されています。各種春の草花や、洞戸特産の椎茸、高賀森水、春野菜などの販売や、苔玉づくりの無料体験コーナーがあり、多くの人でにぎわっていました。  |
|
| 春の花と雪
rouyoshi 2006-4-1 1:17
4950 (1) 10.00 (投票数 1)
父母の様子見に、と託けて、洞戸に春の花を見に来ています。31日早朝に美濃インターから洞戸方面を眺めると山は雪に覆われている。これでは春の花どころではない、洞戸はまだ雪の中、冬ではないか、とがっくり。しかし、山の中に入ってみると、咲いている咲いている、ショウジョウバカマ(洞戸ではホケキョバナという:ホーホケキョとウグイスが鳴く頃咲く花だから)がいっぱい咲いている。予想通りでした。雪をかむって寒そうなのを紹介します。山の中を探すといたるところにこの花が咲いていました。雪は降ってもやっぱり春は来ていました。 |
|
| 秋の味覚こんどは「柿」で〜す
mms-t 2005-10-26 20:06
4369 (4) 8.00 (投票数 1)
そろそろ柿のシーズン。この種類は「富有」(ふゆう)で、今年は台風の被害をほとんど受けなかったため豊作とか。。柿の生産高は、岐阜県がトップクラスかと思ってたけど、違うんですね、ちなみなに全国一は和歌山だそうです。岐阜はベストファイブにも入っていませんでした。 |
|