洞戸地域で生産及び加工される農林水産物等の販売拡大と特産物の開発促進をはかることで、地域おこし事業を助長し地域住民の経済的、文化的向上と地域発展に寄与する。
 |
●特産物の販売と宣伝
地域内外のイベントに積極的に参加して、特産物の販売と宣伝を行ないます。
●特産物の開発
特産物開発のための調査、研究、実証実験を行ないます。
●販売関係機関の育成と調整
特産品の生産、販売機構の構築と販売関係諸団体との調整連絡を行ないます。 |
| 洞戸地域内イベント後援 |
|
|
|
道の駅で開催されるお祭やキウイマラソンなどのイベント時の出店。 中学生の体験学習の場の提供。
事業日: 道の駅祭・産業祭 対象: 特販部会、ジュニアリーダー
|
 |
| イベント出店 |
|
|
県の農業フェスティバルや関市刃物祭りなど、地域外イベントへ出店し、販売と特産品の認知を図る。 中学生の体験学習の場の提供。
事業日: 県農業フェスティバル・関刃物祭 対象: 特販部会
|
 |
| 生産者間の連携 |
|
|
|
洞戸特産物等販売促進協会に加盟。 事務局を委託され、各種団体との連携調整を図る。 協会加盟団体: めぐみの農協洞戸支店・洞戸村商工会・中濃森林組合洞戸支所・特産物生産組合(キウイフルーツ生産部会・しいたけ生産組合・洞戸みそ生産組合・高賀加工販売所・奥長良川名水・道の駅ラステンほらど・洞戸観光ヤナ)
|
 |
| 地元販売組織の構築研究 |
|
|
生産者自らが行動して販路を見出せる組織とシステムづくりの研究と実証実験を行なう。
|
 |
|
活発なご意見ご感想を募集します!
美しい自然に囲まれた洞戸地域には、多くのの自然からの恵みがあります。 これら自然の資源をうまく活用して、発展させ、町おこし夢おこしにつなげたいと考えています。 地域の魅力、皆さんがお望みのニーズは、地域の内からは、なかなか気づきにくいものかもしれません。外から見た皆さんの活発なご意見やご感想をよろしくお願いいたします。
|
その他の事業となり得る活動
-
遊休資産を調査、有効活用した農産物の復活生産
-
生産者と販売をつなぐシステムの構築
-
情報部会と連携した広告と通販
-
ブンタコ、手羽先、焼き豚など、隠れた特産品の発掘
-
NPO経営青空市場等の固有店舗の確保
-
洞戸ブランドの研究・企画・制作
-
余剰生産物を利用した加工品の開発
17年度(2005年度)事業
18年度(2006年度)事業
19年度(2007年度)事業
20年度(2008年度)事業
21年度(2009年度)事業