| 郷土展望講演会 {ブルーベリーの特産化に向けて mms-t 撮って来ました。 2010-8-22 20:39 3834 (1)0.00 (投票数 0)
8月21日土曜日、生涯学習センターにおいて、第五回郷土展望講演会が開催され、講師は、洞戸の若き農業リーダー、野村久良さん(飛瀬)で、「ブルーベリーの特産化に向けて」と題してお話をしていただきました。
若者の農業離れが進む中、洞戸ではまだ誰も経験したことのないブルーベリー栽培を手がけ、広い人脈と、スノーボードで鍛えた体を武器に、ブルーベリーの特産化を目指して孤軍奮闘してきた様子を話してもらい、講演の最後には、野村さんが開発したブルーベリーでつくったドーナツと、ブルーベリージュースの試食もありました。
栽培から販路の開拓、そして加工品開発とすべてを一人で計画、実行している姿は、今の若者達へのいい見本になると思います。
ふるさと洞戸を思う気持ちが人一倍強い野村さん。今後の活躍を期待します。
|
|
| タカクリの花 mms-t 撮って来ました。 2009-3-22 9:41 3838 (0)9.00 (投票数 1)
最近は、最高気温がめっきり高くなって、桜の開花を 待つ人も多いのではないでしょうか。
近所の庭先でカタクリの花が咲き始めました。昨年より十日ほど早いようです。
こどもの頃は、里山の裾野で群生して花を咲かせていた場面を見た記憶があるのですが、 最近は、山の手入れがされず、荒れているところが多いためか、日も差さない山裾ではカタクリの花を見つける事ができなくなってしまいました。
カタクリや、ショウジョウバカマの花が咲き誇る里山の再生が出来るといいのですが・・・ |
|
| 郷土展望講演会「近世臨済禅は洞戸から」 mms-t 撮って来ました。 2010-9-19 18:48 3853 (1)0.00 (投票数 0)
9月18日(土)、(洞戸生涯学習センター)第6回郷土展望講演会に行ってきました。 講師は、市場興徳寺住職 山本文剛氏(板取田口在住)。山本住職は、歴史学、地質学、植物学等大変な博学者で洞戸の歴史にも大変詳しく、この日の講演内容 は、「近世臨済禅は洞戸から」と題して行われました。
現在の臨済宗の多くは、洞戸の興徳寺、梅泉寺で修行した「隠山」の教えが現代まで連綿と続いているということや、近世禅の四つの法系のうち、古月、白隠、盤珪の三つまでもが、洞戸の興徳寺、梅泉寺で受け継がれており、それを一身に受け、世に出てその教えを広めたのが隠山であったこと。
さらには、当時の洞戸の禅寺には高僧が何人か存し、その下へ多くの雲水が訪れた。それを受け入れるだけの経済力と、洞戸民の文化水準の高さも想像以上であったのではとのお話が聞けました。
今年で90歳を迎えられるとはとても思えないほどお元気な山本和尚さんでした。洞戸、板取地区の歴史研究はまだまだこれから続けていかれるそうです。
|
|
| 蓮華峯寺の紅葉 mms-t 撮って来ました。 2008-11-28 7:48 3869 (0)0.00 (投票数 0)
蓮華峯寺の境内から、高賀の上外戸方面を見た景色です。 モミジ越しに見える山村風景・・時間が止まったような感じです。先日、例年より早く初雪が降りましたが、紅葉は11月いっぱいが見頃のようですよ。
|
|
| 高賀の新しい味「柿シャーベット」 mms-t 撮って来ました。 2006-4-3 7:59 3916 (0)8.00 (投票数 1)
今日、「大絵馬」の関係でmontasさんと協力者のmさんと一緒に高賀神社へ出かけたら、円空茶屋で新しく開発された「柿シャーベット」と「しそシャーベット」を試食させていただく機会がありました。その美味しさに思わずシャッターを切り、・・・写真は柿シャーベットのみですが、しそシャーベットはピンク色。今までのキウイシャーベットに加え、赤、黄、緑三色のシャーベットが揃って高賀の新しい名物になりそうです。 |
|
| ミネハハ水の歌コンサート mms-t 撮って来ました。 2009-9-29 19:42 3929 (1)0.00 (投票数 0)
9月27日(日) 洞戸高賀の「織部庵」で、CMソングの女王と呼ばれるミネハハさんのコンサートを拝見してきました。
ミネハハさんの名前の由来は、ミネは水、ハハは微笑みの意味だそうで、「高賀の森水」の源泉近くに立地する「織部庵」で、「水」が取り持つ縁とでも言えるコンサートでした。
会場には約80名ほどのお客さんが詰めかけ、ミネハハさんの透き通るような歌声を、高賀渓谷のせせらぎの中、癒しの時間を満喫していました。
特別ゲストに、インド音楽で有名な宮下さん(洞戸在住)の「サントゥール」の演奏も、コンサートに花を添えていました。
|
|
| 土雛 mms-t 撮って来ました。 2010-2-28 16:15 3977 (3)0.00 (投票数 0)
洞戸生涯学習センター ホールに今では珍しい「土雛」が展示してあります。
昔はどこの家にも、この土雛が一つや二つはあったと聞いていますが、これだけ保存状態の良いものは貴重のようです。
興味のある方は是非、洞戸生涯学習センターへ足を運んでみてください。
|
|
| 桜・・・光勝寺 mms-t 撮って来ました。 2007-4-8 13:11 4001 (0)8.50 (投票数 2)
桜満開の季節です。この一週間、花冷えで桜の開花時期が延びているようです。画像は飛瀬の光勝寺にある桜です。お寺の赤い屋根と青空、そして桜のピンクが映えていい雰囲気ですよ。 |
|
| 特養建設工事 NO,4 mms-t 撮って来ました。 2007-12-6 23:24 4006 (0)0.00 (投票数 0)
この特養の名称が「ゴールドビレッジほらど」(仮称)だそうです。 「黄金の村」とはたいそうなネーミングですが、窓からは清流板取川や、霊峰高賀山が望め、四季折々の山河の景観が一望できるこの地は、まさに「ゴールドビレッジ」なんでしょうね。
このすばらしい景観の地を、もっと観光資源として生かせないものかと思うのは、私だけでしょうか?
|
|
| 洞戸中の体育祭に行ってきました! mms-t 撮って来ました。 2008-9-13 18:49 4007 (0)0.00 (投票数 0)
洞戸中学校の体育祭。 全校生徒50名ほどで、生徒達全員がほとんど競技に出っ放し状態。・・・とても大変に思うのですが、みんな元気いっぱいの姿を見せてくれました。
|
|